話題の本−−著者に聞く 『賃上げ立国論』を書いた 日本総合研究所 副理事長 山田 久氏聞く−−賃上げは労働者のためならず 企業がメリットを受けるものだ
週刊東洋経済 第6911号 2020.3.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6911号(2020.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2665字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
話題の本著者に聞く 『賃上げ立国論』を書いた 日本総合研究所 副理事長 山田 久氏聞く賃上げは労働者のためならず 企業がメリットを受けるものだ 日本では四半世紀にわたり賃金が下落・低迷基調にある。世界では賃金が持続的に上昇していくことが常識であり、日本もこうした当たり前の状況を取り戻す必要があるのではないか。──かねてから、賃上げの必要性を主張されています。 まず、少し足元の状況についてお話ししま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2665字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街−−第116回 金沢市 石川県−−新幹線開通で活性化する古都
クラシック音楽最新事情−−第58回−−誰が史上最高? 犬を愛した音楽家たち
話題の本−−ブックレビュー−−『ちょっと気になる「働き方」の話』『危機に立つ東大 入試制度改革をめぐる葛藤と迷走』『それを、真の名で呼ぶならば 危機の時代と言葉の力』
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』
話題の本−−新書−−『米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで』『スマホ依存から脳を守る』『失礼な日本語』『高校世界史でわかる 科学史の核心』


