話題の本−−ブックレビュー−−『ポール・ローマーと経済成長の謎』『自己責任の時代 その先に構想する、支えあう福祉国家』『40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた』『オカシナ記念病院』
週刊東洋経済 第6910号 2020.3.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6910号(2020.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3022字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (576kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
話題の本ブックレビュー『ポール・ローマーと経済成長の謎』『自己責任の時代 その先に構想する、支えあう福祉国家』『40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた』『オカシナ記念病院』ポール・ローマーと経済成長の謎デヴィッド・ウォルシュ 著小坂恵理 訳知識を成長理論に導入 問題は知識経済の代償に評者・BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 いまや経済成長の源泉が知識にあることを疑う人はい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3022字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
クラシック音楽最新事情−−第57回−−コロナショック直撃 激震が走るクラシック界
話題の本−−著者に聞く 『クラシックへの挑戦状』を書いた 指揮者 大友直人氏に聞く−−「源流」にこだわりすぎず生き生きした進行形の音楽を
話題の本−−厳選ノンフィクション−−『昔は面白かったな 回想の文壇交友録』
話題の本−−新書−−『EU離脱 イギリスとヨーロッパの地殻変動』『オリンピックと鉄道』『死ねない時代の哲学』『女は筋肉 男は脂肪』
ライバルに差をつける「英語雑談力」入門−−No.57 今週のフレーズ&ワード game−changer(変革を起こす人・もの)


