トップに直撃−−ブラザー工業 社長 佐々木一郎−−大手がやらないコンパクトな製品で勝負
週刊東洋経済 第6876号 2019.9.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6876号(2019.9.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1311字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (242kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
トップに直撃ブラザー工業 社長 佐々木一郎大手がやらないコンパクトな製品で勝負 ペーパーレス化で市場縮小が進むプリンター業界。その中でブラザー工業は売り上げが落ちず、同業他社もうらやむ状態が続く。一方、中長期的な成長柱と期待する工作機械は米中摩擦に端を発する受注減少で厳しい状況だ。成長を軌道に乗せられるのか。佐々木一郎社長に今後の戦略を聞いた。(聞き手 劉 彦甫)──今年3月に新中期経営計画を発表…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1311字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【スペシャルリポート カシオ、Gショックの次もGショック】−−Gショックの次もGショック カシオ、開き直りの一本足打法
新規上場企業の実力を探る 「会社四季報」ルーキー登場−−【7066】ピアズ−−激動の通信業界で対応力を磨く
フォーカス政治−−天皇参拝を拒否された靖国 大きく変容する存在理由
グローバル・アイ−−英国政治は今や世界の反面教師/トランプ氏が招く景気後退 利下げではキズを隠せない
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−歳出上限を10年ぶりに廃止 財政再建は茨の道を進むか?


