グローバル・アイ−−INSIDE USA−−過熱する日韓対立 ワシントンはどうみるか
週刊東洋経済 第6875号 2019.8.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6875号(2019.8.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1554字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (270kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30頁目 |
グローバル・アイINSIDE USA過熱する日韓対立 ワシントンはどうみるか 米政府が抱える外交問題の中でも、急速に悪化する日韓関係の優先度は高い。日韓は米国の同盟国でありアジア政策の要だ。にもかかわらず、歴史問題や貿易をめぐる両国の軋轢は、このままいけばさらに深まるおそれがある。米国に日韓の仲を取り持つ方策が見えていないのは問題だ。 むろん、緊張を即座に和らげる方法はない。ただ、互いに自制を促し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1554字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−官邸主導の「スペクタクル」 狙いは改憲ムードの醸成
グローバル・アイ−−米国民の銃規制支持を阻む者は?/高飛車なテック業界は全体主義の轍を踏む
グローバル・アイ−−中国動態−−中国造船の2強が再統合 変質した国有企業改革
マネー潮流−−「ファンドの資産凍結」を警戒
少数異見−−「第7回アフリカ開発会議」の不都合な真実


