ブックス&トレンズ−−『マーガレット・サッチャー』を書いた−−G20サミット担当大使 冨田浩司氏に聞く
週刊東洋経済 第6825号 2018.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6825号(2018.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2703字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (760kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
ブックス&トレンズ『マーガレット・サッチャー』を書いたG20サミット担当大使 冨田浩司氏に聞く 『危機の指導者 チャーチル』に続き、現役外交官が評伝の対象に選んだ政治家は、チャーチルとは異質の「鉄の女」サッチャー元英首相(在任1979〜90年)。中沢孝夫・兵庫県立大学客員教授がその魅力を聞く。──サッチャーの行ったことに関し、概念化された、適切な表現が多々書かれていますが、彼女自体はあまり好きにな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2703字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街−−第51回 那覇市[沖縄県]−−人とカネを引き付ける新国際都市
サラリーマン弾丸紀行−−第97回−−北朝鮮を望む韓国国境の展望台へ
『プラットフォーム・レボリューション 未知の巨大なライバルとの競争に勝つために』『日本の税金 第3版』『エリック・ホッファー 自分を愛する100の言葉』『サカナとヤクザ 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』
ニュース深掘り−−データ保護規制の逆風−−ユーザー離れが深刻化 フェイスブックの受難
ニュース深掘り−−トヨタも動き出した−−日系メーカーそろい踏み カーシェア参入の勝算


