歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第94回−−広岡浅子とヒュームで見る宗教信仰と近代
週刊東洋経済 第6822号 2018.10.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6822号(2018.10.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1455字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (756kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
歴史の論理東アジアと日本の運命 第94回広岡浅子とヒュームで見る宗教信仰と近代 「あさが来た」はNHK連続テレビ小説(朝ドラ)2015年度下半期放映の名作である。テレビドラマなどに何の関心もない無粋な筆者も、歴史に関わっている題材だったこともあり、家内と一緒にみていた。全編見とおしたのもめずらしい。いうまでもなく、明治の女性実業家・広岡浅子の生涯を描く物語であった。 突然この朝ドラに思い至ったのは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1455字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−岸田氏だけじゃない 2人の新・ポスト安倍
知の技法 出世の作法−−【第554回】−−来年の国政選挙が衆参同日になる理由
人が集まる街、逃げる街−−第48回 野毛町[神奈川県横浜市中区]−−活気を取り戻した横浜の飲み屋街
サラリーマン弾丸紀行−−第94回−−再び「世界最高」のレストランへ
ブックス&トレンズ−−『エンジェル投資家』を書いた−−起業家&投資家 ジェイソン・カラカニス氏に聞く


