歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第79回−−道徳性の可視化こそノブレス・オブリージュ
週刊東洋経済 第6801号 2018.7.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6801号(2018.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1450字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (745kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86頁目 |
歴史の論理東アジアと日本の運命 第79回道徳性の可視化こそノブレス・オブリージュ 小欄第77回でノブレス・オブリージュと身分制に論及したところ、東アジアに身分制がないとは言い過ぎではないかとのご意見をいただいた。ご指摘に感謝したい。 もちろん社会的な身分は、昔も今も牢乎(ろうこ)としてあるだろう。実際の格差もひどい。しかしいわゆる身分制とは、必ずしもそういう意味ではなかった。 そもそも集団が秩序を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1450字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−奇妙な余裕漂う安倍政権 対北外交で問われる真価
知の技法 出世の作法−−【第539回】−−米朝の駆け引きから21世紀の外交が見える4.
非常時の組織論−−File 79−−相手への不満を放置していると憎悪に変わる
人が集まる街、逃げる街−−第33回 石垣島[沖縄県]−−空と海から人が集う通年リゾート
サラリーマン弾丸紀行−−第79回−−利尻島で漁師とともにウニをむく


