US Affairs−−建前の姿しか見えない フェイスブックへの懐疑
週刊東洋経済 第6801号 2018.7.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6801号(2018.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (354kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
US Affairs建前の姿しか見えない フェイスブックへの懐疑米国社会でフェイスブックへの風当たりが強くなっている。北米での利用者が一時減少するなど、アカウントを削除する流れが生まれつつある。 SNS(交流サイト)のフェイスブックが登場したのは十数年前、私が東京でロイター通信の記者をしていた頃だった。私は日本人だし、家族も日本にいたが、長年暮らした米国のシカゴを離れ、ホームシックになっていた。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
マネー潮流−−年後半はドル安円高と見る理由
少数異見−−誰の味方かフェイスブック 「リアル」を求め、街に出よう
中国動態−−民間投資の不安払拭へ 相次ぐ企業家の名誉回復
グローバルアイ−−米国のハイテク制裁関税は中国への対抗策になりえない/−−民間部門で膨らむ世界債務 米国を救出できない監視機関
フォーカス政治−−奇妙な余裕漂う安倍政権 対北外交で問われる真価


