マネー潮流−−米国政府が迫る金融政策正常化
週刊東洋経済 第6799号 2018.6.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6799号(2018.6.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1472字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (271kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
マネー潮流米国政府が迫る金融政策正常化 米国政府は保護貿易主義的な政策を続けている。その厳しい姿勢により、中国との交渉はなお進展が見られず、カナダ、メキシコとのNAFTA(北米自由貿易協定)再交渉も難航している。米国はさらに、中国、メキシコに次ぐ第3の貿易赤字相手国である日本に対しても、2国間のFTA(自由貿易協定)に向けた協議を早晩求めてくるのではないか。 日米FTA協議となれば、米国政府は対日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1472字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−米中2大国間のゲームに利用される北朝鮮
トップに直撃−−熊谷組 社長 櫻野泰則−−Q.建設業界では異例の事務系社長の抱負は?
少数異見−−日本の国柄見落とした 表層的な憲法論議
US Affairs−−テスラ、相次ぐ幹部離脱 量産成功でも問題は山積
グローバルアイ−−差別と批判を一緒くたに トランプ氏の悪質ツイート/−−迫る新興国のデフォルト危機 先進国への飛び火に要警戒


