【深層リポート 社外取締役のお寒い実態】−−社外取締役のお寒い実態 なり手不足と低い出席率
週刊東洋経済 第6799号 2018.6.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6799号(2018.6.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3643字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1097kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜61頁目 |
【深層リポート 社外取締役のお寒い実態】社外取締役のお寒い実態 なり手不足と低い出席率ガバナンス強化へ社外取締役の期待は高まる一方だ。しかし取締役会出席率など独自調査の結果を見ると制度の形骸化が懸念される。本誌:山田雄一郎 社外取締役制度が導入されてから16年。現在では上場企業の97%に社外取締役がいる(左上図)。だが、「一人でも社外がいればいい」という時代は終わり、「3分の1以上必要」という時代…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3643字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【集中連載 JR歪んだ労使関係】−−第2回 革マル派と密接な組合が圧倒的影響力 JR北海道労使癒着の深い闇
【集中連載 JR歪んだ労使関係】−−第2回 革マル派と密接な組合が圧倒的影響力 JR北海道労使癒着の深い闇−−安全を無視してきたJR北海道
【産業リポート ユニ・チャームのおむつ戦略】−−元気な高齢者向けで独走 ユニ・チャームのおむつ戦略
中国動態−−米中2大国間のゲームに利用される北朝鮮
トップに直撃−−熊谷組 社長 櫻野泰則−−Q.建設業界では異例の事務系社長の抱負は?


