少数異見−−「カネ余り」は止まらない 銀行業の悩みは深い
週刊東洋経済 第6797号 2018.6.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6797号(2018.6.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1084字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (126kb) |
| 雑誌掲載位置 | 75頁目 |
少数異見「カネ余り」は止まらない 銀行業の悩みは深い 銀行が立ち行かなくなるといわれて久しい。現に地方銀行は半分しか生き残れないとすらいわれている。このような事態になったのは、日本銀行の低金利政策を受けて本業の利ザヤが下げ止まらないからだ。 パッと見は順調に見える。相変わらず、市内の目抜き通りに店舗は立ち並び、表面的には何も変わらない。 しかし、一皮むいたら銀行はたいへん厳しい環境にある。まず、す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1084字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−出光興産 社長 木藤俊一−−Q.EVシフトが進む中、石油需要の見通しは?
マネー潮流−−新興国通貨安はバブル崩壊の予兆?
US Affairs−−トランプ化する共和党 背景に世代間の対立
中国動態−−共青団冷遇に見える 習近平の権力再構築
グローバルアイ−−誤解が生んだリビア方式発言 米朝会談は決裂する運命に/−−労働貨幣・エルグ・電気ドル… 新通貨の挑戦は失敗続きだ


