ニュース深掘り−−消えた投資家の30億円−−みんクレの呆(あき)れた実態 「調整お見舞金」の謎
週刊東洋経済 第6785号 2018.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6785号(2018.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2133字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (934kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
ニュース深掘り消えた投資家の30億円みんクレの呆(あき)れた実態 「調整お見舞金」の謎注目を集めるソーシャルレンディングだが、市民権を得るには課題も多い。 貸手と借り手をネット上で直接結び付けるソーシャルレンディングの運営事業者をめぐり、大きな混乱が起きている。 舞台は、中堅事業者のみんなのクレジット(みんクレ、3月末にスカイキャピタルに社名変更)。年率利回り最大14.5%をうたい、計約45億円の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
『世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション』−−『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論 人口減少で「経済の常識」が根本から変わった』『シリアの秘密図書館』『教養としての「ローマ史」の読み方』
ニュース深掘り−−普及へのハードルも−−始まった”財布”争奪戦 スマホ決済で狙う金脈
ニュース深掘り−−半導体買収阻止の真相−−米中が火花散らす「技術の冷戦」
ニュース深掘り−−大型再編進む製薬業界−−5兆円買収に走る武田の焦燥
平成経済の証言−−その2(全4回)−−「壊し屋」小沢一郎氏は政策通の側面もあった


