フォーカス政治−−靖国神社で異例人事 今も残る明治維新の呪縛
週刊東洋経済 第6782号 2018.3.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6782号(2018.3.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2419字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (714kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
フォーカス政治靖国神社で異例人事 今も残る明治維新の呪縛 政府が催す明治改元150年記念式典を控える中、靖国神社の宮司が3月1日付で徳川康久氏から元伊勢神宮禰宜(ねぎ)の小堀邦夫氏に交代した。徳川氏は定年の75歳まで5年以上を残しての自主退任で、極めて異例の宮司人事である。 一部報道によると徳川氏は退任理由を「一身上の都合」としているようだが、関係者の間では戊辰戦争や明治維新に対する同氏の歴史認識…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2419字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−地元書記を実名告発 「不作為」に怒る経営者
グローバルアイ−−素直に喜べそうもないAIがもたらす成長力回復/−−ガンマンの無法と都会の強欲 どちらも体現する米大統領
知の技法 出世の作法−−【第525回】−−AI万能論のわなにはまらない2.
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第65回−−中国・アジアの統計は国際比較ができるのか
非常時の組織論−−File 65−−特殊部隊員のモチベーションがつねに高い理由


