平成経済の証言−−その2(全4回)−−右肩上がりの10年間を経て無印も大企業病に陥った
週刊東洋経済 第6781号 2018.3.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6781号(2018.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1083字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (334kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120頁目 |
平成経済の証言その2(全4回)右肩上がりの10年間を経て無印も大企業病に陥った 西友のプライベートブランド(PB)から始まった良品計画に、私は“左遷”された。1991年のことだった。若い時分は学生運動にのめり込んでいた性分で、西友にいたときも権威に逆らって非主流派にいたためだろう。良品計画の当時の上司からは「おまえがちょうど浮いていたから採用した」と聞かされた。 当時はアパレルを中心にニーズが細分…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1083字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース深掘り−−漂流する名門企業−−神戸製鋼、なお遠い失地回復
ニュース深掘り−−シェアハウス融資で物議−−スルガ銀、ずさん審査に疑問
ニュース深掘り−−働き方改革の波紋−−引っ越し難民が続出する事情
ニュース深掘り−−株up & down−−ロボ需要で好調のナブテスコ
ニュース深掘り−−東日本大震災から7年−−深刻化する生活 苦谷間に落ちた被災者


