トップに直撃−−日東電工 社長 高崎秀雄−−Q.あえてニッチな分野を狙うのはなぜですか?
週刊東洋経済 第6774号 2018.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6774号(2018.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1450字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (311kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
トップに直撃日東電工 社長 高崎秀雄Q.あえてニッチな分野を狙うのはなぜですか?2番手、3番手ではダメ 差別化しないと稼げない A.ボリュームゾーンの市場は簡単に参入できるが、2番手や3番手のポジションでは大した利益は望めない。われわれはハイエンドで、トップになれるところで利益を伸ばしていく。いかに差別化して参入障壁を高くするかが最も大事だ。最初は市場規模が小さくたって構わない。今後伸びそうだなと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1450字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 株価の新しい決まり方】−−競争激化で収益力が低下 HFT(高頻度取引)はやはり万能ではなかった
【深層リポート イラン・反政府デモは権力闘争への序曲】−−イラン・反政府デモは権力闘争への序曲
マネー潮流−−「炭鉱のカナリア」を見過ごすな
ミスターWHOの少数異見 −−親日の台湾人があきれる「おもてなし」の空虚
US Affairs−−ベゾスの買収で変貌したワシントンポストの重責


