【第2特集 株価の新しい決まり方】−−INTERVIEW 流動性こそが株式市場のキモだ
週刊東洋経済 第6774号 2018.2.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6774号(2018.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1695字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (330kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
【第2特集 株価の新しい決まり方】INTERVIEW 流動性こそが株式市場のキモだ恐れるよりHFTの“活用”に力点を早稲田大学教授 宇野 淳 流動性はわかりにくい概念かもしれないが、ネットオークションを考えてみるとよい。ある商品が数量限定の割引価格で売られていたとする。たくさん注文しても割引価格で買えるのが流動性の高い状況。一方、わずかの注文で売り切れ、すぐ定価に戻ってしまうのが流動性の低い状況だ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1695字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 大学が壊れる】−−Part2 私大淘汰時代が来る!−−大学選びの5カ条 君たちはどう生きるか 大淘汰時代の大学選び
【第2特集 株価の新しい決まり方】−−株価の新しい決まり方 取引所が変わる
【第2特集 株価の新しい決まり方】−−競争激化で収益力が低下 HFT(高頻度取引)はやはり万能ではなかった
【深層リポート イラン・反政府デモは権力闘争への序曲】−−イラン・反政府デモは権力闘争への序曲
トップに直撃−−日東電工 社長 高崎秀雄−−Q.あえてニッチな分野を狙うのはなぜですか?


