Hot Issue−−金沢工業大学教授、元海将 伊藤俊幸−−周辺海域の不審船対策はオールジャパンで
週刊東洋経済 第6768号 2017.12.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6768号(2017.12.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1280字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (345kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
Hot Issue金沢工業大学教授、元海将 伊藤俊幸周辺海域の不審船対策はオールジャパンで 2017年11月末から、北朝鮮漁船が相次いで日本海沿岸に漂着、すでに約80件の漂流・漂着が確認されている。今後、テロ・不審船が侵入するリスクも取りざたされるようになった。対策はあるのか。──北朝鮮漁船の漂着が相次いでいます。理由は何でしょうか。 北朝鮮の国家方針である「経済建設と核武力建設の並進路線」に基づ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1280字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−大学入試がすべて悪いのか
【特集 2018年大予測】−−2018 大予測 波乱の年を140テーマで見える化!
【特集 2018年大予測】−−SPECIAL INTERVIEW−−01 対談 高齢化ニッポンの課題 これまでの働き方は崩壊 企業は大変革を迫られる
【特集 2018年大予測】−−SPECIAL INTERVIEW−−02 日立製作所 会長 中西宏明 デジタル化のレースに各国が走りだしている
【特集 2018年大予測】−−SPECIAL INTERVIEW−−03 みずほフィナンシャルグループ 社長・グループCEO 佐藤康博 人生100年時代 金融業は大きく変わる


