【第1特集 ネット広告の闇】−−御社の広告、機械が見てます−−蔓延する広告詐欺 偽りの「成果」で料金請求
週刊東洋経済 第6767号 2017.12.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6767号(2017.12.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3475字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (592kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜28頁目 |
【第1特集 ネット広告の闇】御社の広告、機械が見てます蔓延する広告詐欺 偽りの「成果」で料金請求 「明らかに数字がおかしい」──。GMOインターネットの子会社、GMOペパボで社長室マーケティング統括チームに所属する相田傑氏は昨年末、ある異変に気づいた。 同社はハンドメード作品売買支援サービスのスマートフォンアプリを手掛けており、そのインターネット広告を出稿していた。出稿先は「CPI課金」で広告料金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3475字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 ネット広告の闇】−−ネット広告の闇−−ウーバーvs.電通子会社 「これは広告詐欺だ」
【第1特集 ネット広告の闇】−−経営者・幹部は必読!−−P&Gのブランド責任者、怒りのスピーチ
【第1特集 ネット広告の闇】−−大量に並ぶ同一広告−−その広告、割に合っていますか?
【第1特集 ネット広告の闇】−−広告でむしろイメージが損なわれる−−日本企業が軽視する ブランド毀損リスク
【第1特集 ネット広告の闇】−−消費者を代弁、だが広告業界は大わらわ−−アップルが「付きまとい広告」に鉄鎚


