【新連載】トップに直撃−−コンチネンタル 会長 エルマー・デゲンハート−−Q.EV時代に部品会社はどう生き残りますか?
週刊東洋経済 第6759号 2017.11.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6759号(2017.11.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1411字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (366kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
【新連載】トップに直撃コンチネンタル 会長 エルマー・デゲンハートQ.EV時代に部品会社はどう生き残りますか?幅広い製品提案力で勝負 バッテリーは協業が必須 11月5日に幕を閉じた東京モーターショーでは、次世代車が相次ぎ披露された。中でも電気自動車(EV)を各社がこぞって展示するなど、電動化への流れが鮮明になってきた。トヨタ自動車やマツダなど日系メーカーとの取引拡大に注力する大手部品会社・独コンチ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【深層リポート IT強国 イスラエル】−−座談会 在日イスラエル人が語る 日本とは相互補完できる
【ひと烈風録】−−第42回 木下サーカス 木下サーカス社長 木下唯志(きのした・ただし)−−現代のサーカスは進化する 年間120万人の動員力
ミスターWHOの少数異見 −−財源論なき政策論議で盛り上がり欠いた総選挙
マネー潮流−−新連載 木内登英 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト−−リーマン前と似る楽観論の広がり
【新連載】人が集まる街、逃げる街−−第1回 中央区[東京都]−−人口V字回復でマンション林立


