歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第32回−−韓国の特使外交に見る 美しくも悲劇的な自画像
週刊東洋経済 第6738号 2017.7.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6738号(2017.7.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1457字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (752kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
歴史の論理東アジアと日本の運命 第32回韓国の特使外交に見る 美しくも悲劇的な自画像 小欄第29回では、韓国の文在寅(ムン ジェ イン)政権の特使外交、とりわけその中国との関係を論じてみた。読んでくれた知人から伝え聞いた話が、とてもおもしろい。 韓国の知識人がその事件に痛く憤慨していた、というのである。かれ曰(いわ)く「特使をありえない下座に座らせた。米国と2国で朝鮮半島を分けようという意図が見え…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1457字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−安倍首相が失地回復狙う 8月内閣改造の中身とは
マクロウォッチ−−診療報酬本体の引き下げへ 財務省が投げた牽制球
非常時の組織論−−File 32−−特殊部隊員と社長の感性には似た部分がある
サラリーマン弾丸紀行−−第32回−−乗り継ぎ4時間でベラルーシ弾丸観光
ブックス&トレンズ−−『マイホーム価値革命』を書いた−−オラガ総研代表取締役 牧野知弘氏に聞く


