ブックス&トレンズ−−『アメリカ政治とシンクタンク』を書いた−−帝京大学法学部講師 宮田智之氏に聞く
週刊東洋経済 第6733号 2017.7.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6733号(2017.7.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2647字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (579kb) |
| 雑誌掲載位置 | 130〜131頁目 |
ブックス&トレンズ『アメリカ政治とシンクタンク』を書いた帝京大学法学部講師 宮田智之氏に聞く 米国で「第五の権力」と呼ばれるシンクタンク。トランプ政権下で役割は変貌を始めたのか。──米国の歴代政権にはシンクタンクから大挙して幹部要員が登用されました。 米国の場合、政権の主要役職は政治任用であり、4000人近くの人材がシンクタンクなどから新たに登用され、また前政権の退任後の受け皿にもなってきた。 こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2647字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第29回−−韓国の特使外交で見えた華夷秩序
非常時の組織論−−File 29−−まさかの大失態 あなたならまず何をする?
サラリーマン弾丸紀行−−第29回−−バリ島1泊1万円台の旅
『人民元の興亡 毛沢東・トウ小平・習近平が見た夢』−−『韓国新大統領 文在寅(ムンジェイン)とは何者か 変わる日韓関係を読む』−−『国権と島と涙』
生涯現役の人生学−−第165回−−“藤樹精神”で地域の活性化


