中国動態−−米朝の橋渡し役 習政権で揺らぐ足元
週刊東洋経済 第6728号 2017.5.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6728号(2017.5.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1699字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (489kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
中国動態米朝の橋渡し役 習政権で揺らぐ足元朝鮮半島情勢をめぐり、米朝の仲介役として中国の存在感が高まっている。ただ、国内では党が軍の忠誠を求めるなど心配な動きが出ている。 米韓合同軍事演習が終わり、朝鮮半島で高まった緊張もやっと一息ついたかに見えた矢先のミサイル発射だった。5月14日、北朝鮮は新型弾道ミサイルの発射実験を行った。 中国にとっては最悪のタイミングだった。同日から北京では「シルクロード…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1699字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
政治ジャーナリスト星浩のニュース戦記−−第56回−−「安倍一強」揺さぶる改憲案騒動
知の技法 出世の作法−−【第485回】−−総合的な知の技法 「表現法」を学ぶ2.
グローバル・アイ−−マクロン仏大統領が誕生 左と右の対立は終わったか/−−FBI長官の解任劇 ウォーターゲートとの相違点
フォーカス政治−−強行採決図る「共謀罪」 本当にテロは防げるか
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第24回−−自らの無知・偏見を無視する韓国紙


