【第1特集 物流が壊れる】−−Part1 苦しむ宅配業者−−ヤマトを脅かす新興宅配 アマゾン配送でシェア拡大
週刊東洋経済 第6712号 2017.3.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6712号(2017.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1964字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1458kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
【第1特集 物流が壊れる】Part1 苦しむ宅配業者ヤマトを脅かす新興宅配 アマゾン配送でシェア拡大 アマゾンの荷物はヤマト運輸や日本郵便が届けることが多い。ただ最近は聞き慣れない業者が届けるケースが出てきた。アマゾンが「デリバリープロバイダ」と称する宅配業者だ。アマゾンのホームページにはSBS即配サポート、ファイズ、ジャパンクイックサービス、札幌通運の4社が名を連ねる(左表)。いずれも宅配主体で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1964字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 物流が壊れる】−−Part1 苦しむ宅配業者−−再配達を減らせ! ヤマト必死の効率化
【第1特集 物流が壊れる】−−Part1 苦しむ宅配業者−−モンスター化する客に辟易 宅配ドライバーはつらいよ
【第1特集 物流が壊れる】−−Part1 苦しむ宅配業者−−脱・宅配依存の佐川急便 日本郵便は投函型に注力
【第1特集 物流が壊れる】−−Part2 膨張するネット通販−−異次元の会員サービス アマゾンは止まらない
【第1特集 物流が壊れる】−−Part2 膨張するネット通販−−米国アマゾン最前線 次は3つの「実店舗」 すごみ増す成長戦略


