非常時の組織論−−File12−−プロ意識で防ぐ士気低下の泥沼化
週刊東洋経済 第6711号 2017.2.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6711号(2017.2.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1482字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1362kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
非常時の組織論File12プロ意識で防ぐ士気低下の泥沼化 「テポドン発射! レーダー探知中!」 1998年8月31日12時7分。日本海に展開していたイージス艦「みょうこう」は、北朝鮮の弾道ミサイル、テポドンを発射直後からとらえていた。このときの私は「みょうこう」の航海長であり、艦内のスクリーンに映し出される光景を目の当たりにして、夢か映画ではないかと思っていた。ミサイルが日本列島に向かって真っすぐ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1482字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
マクロウォッチ−−注目のシムズ理論 安倍政権に悪魔の誘惑
歴史の論理−−第12回 東アジアと日本の運命 −−「徳治」が生き残る韓国の歴史的習癖
サラリーマン弾丸紀行−−第12回−−下克上でファーストクラスの旅
ブックス&トレンズ−−『批判する/批判されるジャーナリズム』を書いた−−慶応義塾大学法学部政治学科教授 大石 裕氏に聞く
『移民の経済学』『君が会社で幸せになれる 一生使える仕事力』−−『ナショナリズムの昭和』『ブロックチェーン革命』


