『民主主義の内なる敵』『不平等論 格差は悪なのか?』『野心 郭台銘伝』−−『サピエンス全史 上・下』
週刊東洋経済 第6692号 2016.11.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6692号(2016.11.5) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4429字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1507kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜100頁目 |
『民主主義の内なる敵』『不平等論 格差は悪なのか?』『野心 郭台銘伝』『サピエンス全史 上・下』01民主主義の内なる敵ツヴェタン・トドロフ 著/大谷尚文 訳世界の政治潮流を読むうえでの必読書評者BNPパリバ証券経済調査本部長河野龍太郎 10月初旬の国際通貨基金(IMF)世界銀行年次総会に出席して驚いた。新自由主義的政策は格差を拡大し、社会の安定を損ね、潜在成長率を低下させると、IMFが主張するのだ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4429字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測 −−人民元安の進行で上がる 米利上げへのハードル
マクロウォッチ−−日銀の長短金利操作で動かなくなった債券市場
投資の視点−−計画対比 毎期会社の期初計画を実績が上回る銘柄は?
『「兆し」をとらえる 報道プロデューサーの先読み力』を書いた−−テレビ東京 報道局プロデューサー 野口雄史氏に聞く
生涯現役の人生学−−第133回−−夜ごとの励まし手はドジなフロストさん


