株式観測−−為替との乖離広がる日本株 短期的には下落局面も想定
週刊東洋経済 第6692号 2016.11.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6692号(2016.11.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1507字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1098kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
株式観測為替との乖離広がる日本株 短期的には下落局面も想定 日経平均株価は10月20日に1万7235円と5カ月ぶりの高値をつけた。一方で、ドル円相場は1ドル=104円弱と、5カ月前の110円を大きく下回っている。 日経平均とドル円相場は2006年以降ほぼ連動してきた。だが、この数カ月間は連動するどころか、両者の乖離がじわじわ広がっている(図)。 日経平均をドル円相場で割ると、ドル円1円当たり日経平…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1507字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−手厚い公的年金が招く先進諸国の破産リスク/−−米国政治の停滞破る「大波選挙」の現実味
フォーカス政治−−安倍政権はいつまで続く? あいまいな首相の「任期」
為替観測 −−人民元安の進行で上がる 米利上げへのハードル
マクロウォッチ−−日銀の長短金利操作で動かなくなった債券市場
投資の視点−−計画対比 毎期会社の期初計画を実績が上回る銘柄は?


