経済を見る眼−−岐路に立つ所得税改革
週刊東洋経済 第6691号 2016.10.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6691号(2016.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1486字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (810kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
経済を見る眼岐路に立つ所得税改革 所得税改革をめぐる議論が活発になっている。きっかけは配偶者控除の見直しだ。配偶者控除は妻(配偶者)の年収が103万円までであれば、夫(納税者)に対して38万円の所得控除を認める制度である。103万円を超えたところからは配偶者特別控除の適用となり、控除額は段階的に減っていく。 この103万円が「壁」となって女性の就労を阻害しているという批判がある。正確には配偶者特別…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1486字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
この人に聞く−−キリンビバレッジ 社長 堀口英樹−−キリンへの期待度は高い 今こそ投資の好機だ
ニュース最前線01−−スマホ実質ゼロ円横行 携帯3社に「厳重注意」
ニュース最前線02−−凋落止まらぬ国内販売 日産は本気になれるか
ニュース最前線03−−受信料「義務化」へ 問われるNHKの覚悟
ニュース最前線04−−三菱重工が造船を縮小 期待の大型客船で頓挫


