生涯現役の人生学−−第130回−−創業と守成のどっちが難しい?
週刊東洋経済 第6688号 2016.10.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6688号(2016.10.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1541字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
生涯現役の人生学第130回創業と守成のどっちが難しい? 福島県棚倉町から講演を頼まれた。「奥州棚倉藩評定」と銘打った、この日の統一テーマのうち、2代目の藩主だった立花宗茂について語れ、ということだった。2000年に宗茂のことを一冊にまとめているので、話が来たのだろう。 宗茂は慶長8年(1603年)から元和6年(1620年)まで棚倉にいた。もともとは築後柳河(福岡県柳川市)の城主だったが、関ヶ原合戦…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1541字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−低迷する東証1部売買代金 業績好転で外国人に期待
為替観測 −−日銀の追加緩和は期待薄 100円割れも視野
マクロウォッチ−−動きだした日銀の長期金利操作政策
投資の視点−−投資ファンド−−上昇率は平均約75% 「物言う株主」の実力
『政治経済学で読み解く 政府の行動:アベノミクスの理論分析』−−『アタリ文明論講義 未来は予測できるか』『YKK秘録』『機会発見』


