為替観測 −−日銀の追加緩和は期待薄 100円割れも視野
週刊東洋経済 第6688号 2016.10.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6688号(2016.10.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1537字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1092kb) |
| 雑誌掲載位置 | 109頁目 |
為替観測日銀の追加緩和は期待薄 100円割れも視野 9月21日には日本銀行の金融政策決定会合、翌22日には米国連邦公開市場委員会(FOMC)の結果がそれぞれ発表されたが、ドル円はその後も1ドル=100〜103円の狭いレンジを維持している。しかしドル円は日銀の追加緩和期待の後退などで、次第に上値の重い展開になると予想される。 日銀は9月の会合で、金融市場調整の操作目標を従来のマネタリーベースから長短…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1537字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−解散風が吹く永田町 カギはロシア外交の成否
株式観測−−低迷する東証1部売買代金 業績好転で外国人に期待
マクロウォッチ−−動きだした日銀の長期金利操作政策
投資の視点−−投資ファンド−−上昇率は平均約75% 「物言う株主」の実力
『政治経済学で読み解く 政府の行動:アベノミクスの理論分析』−−『アタリ文明論講義 未来は予測できるか』『YKK秘録』『機会発見』


