【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−EUの中の英国
週刊東洋経済 第6671号 2016.7.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6671号(2016.7.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全857字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (7731kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
【第1特集 EU危機】Part1 危機の深層EUの中の英国共同体を掲げているが、各国の差はあまりに大きい。経済データを眺めることでEUにおける英国の立ち位置が見えてくる。 EU(欧州連合)は異なる言語、文化を持つ国々の集合体だ(1)。英国では、その前身であるEC(欧州共同体)に1973年に加盟した直後から「離脱か、残留か」が国論を二分。75年には国民投票が行われた(2)。 EU全体の経済規模に占め…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全857字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−誌上講義2 政治 英国に解体のリスク 無法地帯と化す世界
【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−英国の政界に辞任ドミノ EUとの離脱交渉は長期化必至
【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−腹の底ではドイツを疑う 英国エリートの本心は反EU
【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−欧州各国で勢いを増す 反EU勢力
【第1特集 EU危機】−−Part1 危機の深層−−メルケル最大の危機 ドイツがおびえるEU崩壊の危険度


