【第1特集 セブン再出発】−−コンビニ編−−後ろ盾失った鈴木ジュニアの実力値
週刊東洋経済 第6662号 2016.5.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6662号(2016.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1343字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 67頁目 |
【第1特集 セブン再出発】コンビニ編後ろ盾失った鈴木ジュニアの実力値 4月初旬。リアルとネットの融合を進めるオムニチャネル事業の責任者、鈴木康弘セブン&アイ・ホールディングス(HD)取締役は長野県にいた。同県のセブン−イレブンの店舗数軒を回り、加盟店オーナーから直接話を聞くためだ。 康弘氏は鈴木敏文・HD会長の二男。そして長野県は敏文会長の出身地だ。1泊2日の日程の間、康弘氏は上田市にある敏文会長…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1343字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 セブン再出発】−−グループ経営編 −−視界不良のオムニ戦略 自前主義に限界 買収攻勢の始末
【第1特集 セブン再出発】−−コンビニ編−−次世代型を探る実験店 コンビニ王者「革新」の現場
【第1特集 セブン再出発】−−コンビニ編−−オーナー・納入業者の本音 最強コンビニによぎる不安
【第1特集 セブン再出発】−−コンビニ編−−INTERVIEW チームの結束はさらに強くなる 古屋一樹 セブン−イレブン・ジャパン新社長
【第1特集 セブン再出発】−−コンビニ編−−伊藤忠 vs.三井物産 白熱するセブン争奪 鈴木会長の「物産外し」は本当か


