核心リポート06−−モスバーガーの正念場 脱創業家は果たせるか
週刊東洋経済 第6655号 2016.4.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6655号(2016.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1347字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1402kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26頁目 |
核心リポート06モスバーガーの正念場 脱創業家は果たせるか櫻田厚氏が社長を退任。再成長へ、FCオーナーの信頼獲得がカギ。 1998年12月、深夜3時の池上本門寺(大田区)。「モスバーガー」を展開するモスフードサービスの櫻田厚氏は、境内のベンチに座って、一人で考えていた。 当時のモスは役員人事をめぐる内紛の真っただ中。営業担当の役員だった厚氏は、翌日に控えた取締役会でトップを解任し、社長に就くように…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1347字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核心リポート04−−同性カップル認証広がる LGBTは1000万人
核心リポート05−−セブン新社長を待つ重圧 井阪氏めぐる駆け引き
ミスターWHOの少数異見−−導入決定から30年弱 BIS規制が銀行から奪ったもの
【巻頭特集 どうした! 日立】−−中西マジックの限界 東原新体制の不安−−神通力もここまでか! 日立
【巻頭特集 どうした! 日立】−−INTERVIEW 日立製作所 会長 中西宏明−−どうした日立!1 指示待ちのにおいを2年前から感じていた


