【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part2 激変する地域金融
週刊東洋経済 第6649号 2016.3.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6649号(2016.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4726字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜83頁目 |
【第1特集 追い込まれる銀行】Part2 激変する地域金融人口減に直面する中で、突然襲いかかったマイナス金利。地銀は再編を余儀なくされる。 2月23日、鹿児島銀行本店の応接室。向かい合って座っていたのは、同行の上村基宏頭取(九州フィナンシャルグループ〈FG〉社長)と、長崎県トップ地方銀行、十八銀行の森拓二郎頭取だった。 森頭取は上村頭取に伝えた。 「(長崎県2位の)親和銀行さんと、ずっと戦い続けて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4726字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part1 焦燥のメガバンク−−新興勢力が相次ぎ参入 フィンテックは救世主となるか
【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part1 焦燥のメガバンク−−INTERVIEW マイナス金利の気になる効き目
【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part2 激変する地域金融−−5割超が利益半減 地銀影響度ランキング
【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part2 激変する地域金融−−異例の預金金利上乗せも 二極化する信金
【第1特集 追い込まれる銀行】−−Part2 激変する地域金融−−日本郵政グループの苦境 国債運用は前途多難 漂流するゆうちょ銀行


