生涯現役の人生学−−第93回−−恕(じょ)
         週刊東洋経済 第6636号 2016.1.9
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6636号(2016.1.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1540字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1286kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 | 
生涯現役の人生学第93回恕(じょ) “恕”という言葉がある。『論語』巻第八「衛霊公第十五」に出てくる。子貢という弟子が師の孔子に聞いた。 「生涯行うべきことを一文字で表せましょうか」。孔子は答えた。「それは恕だよ」。恕というのは「いつも相手の立場に立って物を考える、優しさと思いやり」のことだ。子貢は納得し、諸国遊説のモチーフにこれを掲げた。 いつの頃からか、いろいろな演題をもらっても私は、話を「恕…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1540字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
投資の視点−−時価総額 首位のトヨタは2・6倍に 日本郵政はトップ10入り
マクロウォッチ−−神奈川で空室率が急上昇 アパートローンは大丈夫か
ブックス&トレンズ−−『なんでそうなるの? 中国の若者は日本のココが理解できない』を編んだ−−日本僑報社代表 段 躍中氏に聞く
レビュー−−『代議制民主主義』『これからの集団的労使関係を問う』『見えない巨人−微生物』『ニュートリノで探る宇宙と素粒子』
ゴルフざんまい−−No.558−−旭日小綬章受章は皆様のおかげです
  

