価格を読む−−音楽ダウンロード料金 無料配信が普及 超高音質もニーズ低い
週刊東洋経済 第6563号 2014.11.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6563号(2014.11.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1255字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1150kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
価格を読む音楽ダウンロード料金 無料配信が普及 超高音質もニーズ低い 音楽配信市場でシングルトラック販売単価が低下している。直近の2014年4〜6月の平均販売単価は169円だった。前年比で約1割の減少だ。2000年代後半、日本の音楽配信市場を席巻した「着うたフル」では、1曲当たりのダウンロード料金が200〜400円台だったことを考えると、隔世の感がある。 従来型携帯電話“ガラケー”からスマートフォ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1255字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−手綱は日銀が握っている 黒田総裁の次の一手
為替観測 −−曲がり角に来た英国とスイスの金融政策
マクロウォッチ−−経済制裁と石油安が直撃 混迷極めるロシア経済
ブックス&トレンズ−−『意思決定トレーニング』を書いた−−慶応義塾大学総合政策学部教授 印南一路氏に聞く
レビュー−−『感情の政治学』『格差と不安定のグローバル経済学』『知識欲の誕生』『スイスの凄い競争力』


