株式観測−−手綱は日銀が握っている 黒田総裁の次の一手
週刊東洋経済 第6563号 2014.11.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6563号(2014.11.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1543字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1078kb) |
| 雑誌掲載位置 | 116頁目 |
株式観測手綱は日銀が握っている 黒田総裁の次の一手 増税を「前提」として追加緩和に踏み切った日本銀行の黒田東彦総裁は、市場の背後を首尾よく突いたが、直後に安倍晋三首相に背後を突かれた格好となった。さらには今回の日銀の政策対応について「マネタイゼーションへさらに一歩進んだ」との見方もある。はたしてどうか。 確かに再増税と財政再建は遠のいたが、国債の買い入れ増額によるバランスシートの再拡大も遠のいた可…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1543字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−国家を超えた、忠誠の新しいフロンティア−−消費増税の延期は正しい選択だ
フォーカス政治 −−“11・17ショック”で総仕上げ 解散・総選挙「全内幕」
為替観測 −−曲がり角に来た英国とスイスの金融政策
価格を読む−−音楽ダウンロード料金 無料配信が普及 超高音質もニーズ低い
マクロウォッチ−−経済制裁と石油安が直撃 混迷極めるロシア経済


