この人に聞く−−日本銀行国際局審議役 清水季子−−アジアの金融安定化へ各国中央銀行と連携
週刊東洋経済 第6563号 2014.11.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6563号(2014.11.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1157字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1157kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30頁目 |
この人に聞く日本銀行国際局審議役 清水季子アジアの金融安定化へ各国中央銀行と連携 リーマンショック後、世界経済を牽引してきたアジア。金融市場も拡大している。日本銀行国際局で、各国の中央銀行と連携し、アジアの金融インフラやシステムの高度化に取り組む、清水季子審議役に話を聞いた。 ──6月に新設された国際連携課の取り組みは。 EMEAP(東アジア・オセアニア中央銀行役員会議)やG20などの国際会議への…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1157字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核心リポート04−−返品膨張にスマホ普及 “泣き面に蜂”の出版社
ニュース最前線−−素材 アパレル 建設
ミスターWHOの少数異見−−批判者のいない総選挙の不毛 それでも棄権はできない
【巻頭特集 ファンドはなぜ電機を買うのか】−−ファンドはなぜ電機を買うのか
【巻頭特集 ファンドはなぜ電機を買うのか】−−市場縮小が出番を後押し ファンドが群がる音響機器業界


