価格を読む−−今年は水揚げ量が回復 加工・輸出用も潤沢に
週刊東洋経済 第6557号 2014.10.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6557号(2014.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1315字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1227kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108頁目 |
価格を読む今年は水揚げ量が回復 加工・輸出用も潤沢に 秋の味覚のエース、サンマ。近年の漁獲量のピークは2008年の35・5万トンで、以後20万〜22万トンで推移したが、昨年は14・9万トンまで急落。卸価格やスーパーなどの店頭価格が高騰した。 サンマ漁は例年、7月上旬の流し刺し網漁から始まり、中旬に棒受け網漁が解禁される。棒受け網漁は5トン未満の小型船から8月下旬の100トン以上まで、漁船の規模に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1315字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−企業に増配を促す条件整う 配当利回りの高い株に注目
為替観測 −−ECBはQE発動に踏み切り 通貨ユーロは大幅な下落へ
マクロウォッチ−−「日本化」する欧州経済 QE導入でも効果は疑問
レビュー−−『経済行動と宗教』『ファーム・コミットメント』−−『旅する知』『市民を雇わない国家』
文化系サラリーマン諸君!−−第16回−−「失敗できる場」が若手を育てる


