為替観測 −−ECBはQE発動に踏み切り 通貨ユーロは大幅な下落へ
週刊東洋経済 第6557号 2014.10.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6557号(2014.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1549字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1106kb) |
| 雑誌掲載位置 | 107頁目 |
為替観測ECBはQE発動に踏み切り 通貨ユーロは大幅な下落へ 高止まりを続けていたユーロドル相場は今年5月上旬の1ユーロ=1・3995ドルをピークに急落し始め、足元1・25ドル台と2012年8月以来の低水準となっている。ユーロ急落の最大の要因はECB(欧州中央銀行)が金融政策のスタンスを大きく転換したことだ。筆者はこの先、大幅なユーロ安が進むと予想している。 ユーロ圏では4〜6月期成長率が横ばいと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1549字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治 −−政策共有と選挙協力が肝 「野党結集」に必要な同時達成
株式観測−−企業に増配を促す条件整う 配当利回りの高い株に注目
価格を読む−−今年は水揚げ量が回復 加工・輸出用も潤沢に
マクロウォッチ−−「日本化」する欧州経済 QE導入でも効果は疑問
レビュー−−『経済行動と宗教』『ファーム・コミットメント』−−『旅する知』『市民を雇わない国家』


