経済を見る眼−−FRB対BISの論争再び
週刊東洋経済 第6549号 2014.9.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6549号(2014.9.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1487字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (176kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼FRB対BISの論争再び 早川英男 富士通総研エグゼクティブ・フェロー 2000年代の前半から半ばにかけて、資産バブルへの金融政策の対応をめぐり、米国FRB(連邦準備制度理事会)とBIS(国際決済銀行)の間に論争があったことを記憶する金融関係者は少なくないだろう。FRBの主張は、「バブルかどうかは誰にもわからないのだから、金融政策を割り当てるべきではない。もし本当にバブルがはじけたら、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1487字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核心リポート−−01−−アイフォーン6が見参 「決済」で狙う新次元
核心リポート−−02−−中国の独禁強化で被る自動車メーカーの損得
核心リポート−−03−−値下げもチラつかせた 東電“大胆計画”の真贋
核心リポート−−04−−揺らぐJR九州の強み 客室乗務員廃止の是非
ニュース最前線−−ネット


