マクロウォッチ−−すでに中国は競争相手に 日本の輸出不振の背景の一つ
週刊東洋経済 第6546号 2014.9.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6546号(2014.9.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1539字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (199kb) |
| 雑誌掲載位置 | 123頁目 |
マクロウォッチすでに中国は競争相手に 日本の輸出不振の背景の一つ【貿易収支】財(商品)の輸出額から輸入額を差し引いた額。財務省が毎月「貿易統計」として発表している。【電機業界の衰退】電気機器の黒字は2007年に7.6兆円あったが、13年には1.7兆円まで縮小している。白モノ家電などは輸入超過。【中国のWTO加盟】2001年12月に発効。貿易自由化を促進するWTO(世界貿易機関)への加盟で中国は市場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1539字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測−−経済は良好で年内利上げ視野 ポンドは堅調さを回復へ
価格を読む−−原料炭−−日系企業にも押し寄せる「資源バブル終宴」の余波
ブックス&トレンズ−−『グローバリズムという病』を書いた−−リナックスカフェ代表取締役 平川克美氏に聞く
レビュー−−『データの見えざる手』『魚で始まる世界史』−−『インテリジェンス1941』『ネットで「効く」コピー』
文化系サラリーマン諸君!−−第13回−−天文部の合宿が教えてくれたこと


