為替観測−−労働コストが示す ユーロは「デフレ通貨」
週刊東洋経済 第6542号 2014.8.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6542号(2014.8.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1169字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 99頁目 |
為替観測労働コストが示す ユーロは「デフレ通貨」 みずほ銀行国際為替部 チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌大輔 6月に欧州委員会が公表したユーロ圏1〜3月期労働コスト(企業が従業員を雇用する際の時間当たりコスト)は、ユーロ圏における「デフレの足音」を示すものとして興味深い内容だった。 ユーロ圏の1〜3月期労働コストは前年同期比0・9%増と昨年10〜12月期の同1・6%増から減速し、2009年1〜…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1169字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
日本人の価値観−−世界と比べてみると 第24回−−柔軟な働き方を邪魔する日本人の「出席文化」
株式観測−−本格稼働する太陽光発電 関連企業の展開に注目
価格を読む−−マンション 賃料−−景況感をめぐって綱引き 築年数で分かれる明暗
マクロウォッチ−−実質所得の低下大きく 消費、景気は下振れの懸念
ブックス&トレンズ−−『第一次世界大戦』を書いた−−東京大学名誉教授 木村靖二氏に聞く


