連載 トヨタ復活の真贋−−第7回−−エンジン開発でHV偏重から転換
週刊東洋経済 第6535号 2014.7.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6535号(2014.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2205字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (887kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
連載 トヨタ復活の真贋第7回エンジン開発でHV偏重から転換グローバル市場を視野に入れ、直噴ガソリンターボやディーゼルを強化。ライバルとも手を握る。 ハイブリッドエンジンで独走してきたトヨタ自動車のエンジン開発が転換期を迎えている。 4月に開かれた北京モーターショー。トヨタは、高級ブランド「レクサス」の新型コンパクトSUV「NX」を世界初公開した。得意のハイブリッドエンジン搭載モデルに加えて、排気量…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2205字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 得する年金】−−Part3 年金財政編 国民の年金積立金を使って「株価対策」?−−安倍政権が前のめり GPIF改革の危うさ
【第1特集 得する年金】−−INTERVIEW 厚生労働省年金局長 香取照幸/−−早稲田大学大学院 ファイナンス研究科教授・GPIF運用委員長 米澤康博
カンパニー&ビジネス−−キヤノン−−半導体装置買収に懸ける成熟化への危機感
ゴルフざんまい−−No.521−−ゲームを面白くするセッティングの妙
知の技法 出世の作法−−【第349回】−−食は世界の共通語 生活面で知識取得


