【特集 海外投資家の正体】−−アベノミクスの次はモディノミクス?−−海外投資家がインド株に殺到
週刊東洋経済 第6532号 2014.6.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6532号(2014.6.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1519字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (343kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
【特集 海外投資家の正体】アベノミクスの次はモディノミクス?海外投資家がインド株に殺到 ネクストマーケット・リサーチ代表 須貝信一 「巨大な巨大なポジティブ(材料)だ」。BRICsの名付け親であるゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント元会長のジム・オニール氏は、5月に行われたインド総選挙の結果に興奮してこうコメントした。 ナレンドラ・モディ氏率いるインド人民党が単独過半数の議席を獲得、同国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1519字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 海外投資家の正体】−−岩盤規制を打ち破れるか−−海外マネーが期待する成長戦略の中身とは
【特集 海外投資家の正体】−−安定株主として期待−−海外投資家を取り込め! 日本企業のIR戦略
カンパニー&ビジネス−−松屋−−覚悟の銀座「一本足打法」 高級ブランドで増税に勝つ
【第2特集 瀬戸際の水産資源】−−魚が消える! 検証、日本の海洋政策〈漁業編〉−−瀬戸際の水産資源
【第2特集 瀬戸際の水産資源】−−ようやくマサバに個別割当方式(IQ)を導入−−動き鈍い「国主導の資源保護」


