文化系サラリーマン諸君!−−第8回−−ラジオはなぜ過小評価されるのか
週刊東洋経済 第6531号 2014.6.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6531号(2014.6.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1658字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (399kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120頁目 |
文化系サラリーマン諸君!第8回ラジオはなぜ過小評価されるのか TBSラジオ プロデューサー 長谷川裕 ラジオは、テレビ、新聞、雑誌と並んで「マスコミ4媒体」、主要なマスメディアの一つとされているが、若い世代にとってはピンとこない話だろう。僕自身もラジオはマスメディアというよりミドルメディア、メゾメディアと考えたほうがしっくりくる。しかしその一方で、ラジオは過小評価されているのではないか、という思い…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1658字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
マクロウォッチ−−物価上昇の本当の理由と問われる経済の実力
ブックス&トレンズ−−『陰謀論の正体!』を書いた−−作家 田中 聡氏に聞く
レビュー−−『年収は「住むところ」で決まる』『暴露』−−『日本に来たユダヤ難民』『経済学ではこう考える』
ゴルフざんまい−−No.520−−勝利に必要なのは志と努力と運
すごい現場、すごい場所−−30 ふぞろい許さぬ徹底品質−−コクヨ【コクヨ工業滋賀】


