【特集 リニア革命】−−part2 蠢く都市、群がる企業−−自民から急浮上した財政支援 「京都vs.奈良」ルート 関西早期開業で新局面
週刊東洋経済 第6528号 2014.5.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6528号(2014.5.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2861字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2341kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 |
【特集 リニア革命】part2 蠢く都市、群がる企業自民から急浮上した財政支援 「京都vs.奈良」ルート 関西早期開業で新局面 リニアの名古屋以西ルートをめぐり、激しく対立してきた京都府と奈良県。が、名古屋─大阪間の同時開業を求める大阪の意向が強まったことを背景に、ここにきて前進する可能性が出てきた。 事業主体のJR東海は、東京─名古屋間の開業から18年後の2045年に、名古屋─大阪間の完成を目指…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2861字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 リニア革命】−−part2 蠢く都市、群がる企業 独占INTERVIEW−−JR東海名誉会長 葛西敬之 リニアを日米協力の象徴に
【特集 リニア革命】−−part2 蠢く都市、群がる企業−−五輪の次はリニア ゼネコンの皮算用
【特集 リニア革命】−−part2 蠢く都市、群がる企業−−期待と不安が相半ば わが町にリニアが来る 長野県飯田市の熱視線
【特集 リニア革命】−−part3 リニアの死角−−財務 人件費や金利高の懸念も JR東海は5兆円もの債務を背負えるか?
【特集 リニア革命】−−part3 リニアの死角−−収益 営業係数で採算を判定 リニアと新幹線はカニバリの関係


