中国動態−−中国の「国の品格」問う 南シナ海での実力行使
週刊東洋経済 第6526号 2014.5.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6526号(2014.5.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1829字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (445kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
中国動態中国の「国の品格」問う 南シナ海での実力行使 東京財団研究員 小原凡司西沙諸島付近の係争海域で、中国企業が石油掘削作業を開始。阻止を図るベトナム側との間で衝突が発生した。その強引な姿勢に国際的批判が高まる。 5月7日、南シナ海・西沙諸島付近の海域で、中国とベトナムの公船が衝突した。発端は、両国が権利を主張する海域で中国企業が石油掘削作業を開始したことだ。係争海域における中国企業の行為は、国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1829字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
カンパニー&ビジネス−−キャタピラー−−油圧ショベルで攻勢狙い 要の日本法人を大改革
知の技法 出世の作法−−【第343回】−−新聞の生活面は読者に共通の意識を持たせる
アジア特報−−原発建設の是非を問う 住民投票法改正は進むか
グローバル・アイ−−世界に広がる不平等を是正する策はあるのか−−ウクライナ危機で見えた米国と新たな世界秩序
フォーカス政治−−道狭まる改憲戦略 安倍憲法案の提示を


