価格を読む−−薄型テレビ−−姿を消した激安製品 中型が価格上昇を牽引
週刊東洋経済 第6524号 2014.5.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6524号(2014.5.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1266字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (343kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106頁目 |
価格を読む薄型テレビ姿を消した激安製品 中型が価格上昇を牽引 急激に価格が下落し、デフレの象徴といわれた薄型テレビ。2009年まで10万円以上を維持していた平均単価は、11年末に4万円台まで急落。店頭は安売りテレビであふれ返った。 ところが、12年を底に、足元は6万円前後まで値を戻しつつある。単価反転の要因としてよく指摘されるのが、大型テレビの高付加価値化だ。高精細の「4K」などは、家電量販店の店…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1266字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−期待と不安の交錯する日本株 市場は日銀の強気に納得するか
為替観測−−日米の経常収支に構造変化 「円高の歴史」も転換期に
マクロウォッチ−−賃金上昇は続くか 非正規雇用の正規化がカギ
ブックス&トレンズ−−『シンプルな戦略』を書いた−−イオン専務執行役、前マッキンゼー&カンパニー ディレクター 山梨広一氏に聞く
レビュー−−『中央銀行制度の経済学』『東京大学学問論』−−『これを語りて日本人を戦慄せしめよ』『なぜ2人のトップは自死を選んだのか』


