マクロウォッチ−−米国のゼロ金利政策脱出 焦点は賃金上昇率に
週刊東洋経済 第6521号 2014.4.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6521号(2014.4.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1427字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (206kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106頁目 |
マクロウォッチ米国のゼロ金利政策脱出 焦点は賃金上昇率に【代替的失業率】就職先が見つからず求職をあきらめた人ややむなくパートタイム労働に甘んじている人も失業者と見なした率。【長期失業率】1年以上失業している人の労働力人口に対する比率。失業が長引くとスキルの低下などでさらに就業が困難に。【フィリップスカーブ】賃金上昇率(または物価上昇率)を縦軸に、失業率を横軸に取ったときの両者のトレードオフの関係を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1427字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新連載 文化系サラリーマン諸君!−−第4回−−会社に期待されてないときがチャンス
株式観測−−投機筋の動きや経験則が示唆 4〜6月の米国株価は本格調整へ
為替観測−−米国の多様な労働指標に注目 7月に1ドル=105円の円安へ
価格を読む−−用船料−−新造船ラッシュが一服 バラ積み船市況は底入れか
すごい現場、すごい場所−−22 信頼担う職人の「耳」−−クラリオン【試聴室】


