マクロウォッチ−−生活実感が悪化している理由 実質購買力の低下続く
週刊東洋経済 第6507号 2014.2.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6507号(2014.2.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1534字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (188kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29頁目 |
マクロウォッチ生活実感が悪化している理由 実質購買力の低下続く【名目賃金】実際に受け取る額面の賃金。物価水準の変動を加味したものが実質賃金。厚生労働省「毎月勤労統計調査」で発表。【実質購買力】所得の額面の増減のほかに、物価水準の変動や為替水準の変動によって購買力は変わる。そうした観点で見たもの。【所定内給与】雇用契約に基づき支給される給与(定期給与)のうち、残業など時間外労働に対する「所定外給与」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1534字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測−−今は実質水準で歴史的な円安 しばらくは円高方向への調整も
価格を読む−−鉄道−−ICカードが割高になる JR運賃の意外な事情
この人に聞く−−新日鉄住金 次期社長 進藤孝生−−キーワードは「技術」 従来路線を踏襲する
会社四季報最新情報
ミスターWHOの少数異見/−−ボタン掛け違いの歴史的トガ 都知事選またも衆愚の祭典に−−Hot&Cool/スリーエフの「もちぽにょ」 口コミで過去最高のヒット


